2007年03月18日 ひいらぎなんてん(柊南天) 常緑樹 メギ科 ヒイラギナンテン(学名:Mahonia japonica)はメギ科ヒイラギナンテン属の常緑低木。高さ1~3m。中国・台湾原産で、江戸時代に渡来。庭木にする。葉は茎頂付近に集まって互生し、羽状複葉。小葉は形がヒイラギの葉に似る。3~4月、黄色の小花を総状につける。液果は紫黒色に熟す。生花に利用。別名トウナンテン(唐南天)。写真は甲山森林公園(2007/2/16)。宝塚逆瀬川(2007/3/16)宝塚逆瀬川(2007/4/27)西宮市北山緑化植物園(2012/4/6)
この記事へのコメント