クロネコヤナギ(学名:Salix gracilistyla var. melanostachys)はヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。高さは1~3m。原産地は日本。ネコヤナギ(Salix gracilistyla)が突然変異したものだが、日本国内では園芸種として出回っている。全体に無毛で若い枝は濃い赤色をしている。葉の裏面にはほとんど…
フリソデヤナギ(学名:Salix x leucopithecia)はヤナギ科ヤナギ属の落葉低木。高さは1~5m。原産地は日本。北海道~九州の河原などの湿った場所で見られる。ヤマネコヤナギとネコヤナギの雑種。葉は長楕円形で厚く、表面は光沢があり、裏面は白色の絹毛で被われる。花期は2~4月。葉に先立って長さ約5cmの大きな尾状花序を…
ウンリュウヤナギ(学名:Salix matsudana var. tortuosa)はヤナギ科ヤナギ属の落葉高木。高さは5~12m。中国中部地方、黄河流域原産。幹は灰褐色、樹皮は割れる。無毛で平滑な小枝は細く、淡い黄緑色を呈し、蛇状あるいは螺旋状に捩じれ曲がり、樹姿はシダレヤナギに似る。成葉は非常に細長く、先端は尖る。鋭細鋸歯縁、葉…
セイヨウハコヤナギ(学名:Populus nigra var. italica)はヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木。高さは15~25m。原産地はヨーロッパ、西アジア。枝は垂直方向に伸び、樹形が円錐形で美しいので街路樹などにする。ポプラは分類上はヤマナラシ属の属名であるが、一般にはセイヨウハコヤナギをポプラの名で呼ばれる。葉は単葉で…