2007年04月30日 めぎ(目木) 落葉樹 メギ科 メギ(学名:Berberis thunbergii)はメギ科の落葉小低木。高さ1~2m。山地に生える。よく分枝し、鋭いとげがある。葉は小さい倒卵形。春(4~5月)、黄色の小花が咲く。果実は長楕円形で赤熟。古く枝・葉の煎汁を眼薬にした。樹皮や木部は健胃薬・黄色染料とする。別名コトリトマラズ、ヨロイドオシ。写真は神戸市立森林植物園(6/11)。
この記事へのコメント